休職中の方が復職前にリワークプログラムに参加する場合があります。一人で復職の準備をするのではなく、みんなで一緒に復職に向けて取り組むようなプログラムなのですが、リワークプログラムとは、そもそもどんなプログラムで、どこで実施しているのでしょうか。そして、費用はいくらくらいかかるのでしょう?
しっかり調べてから参加したいですよね!順にご紹介します!では、早速見ていきましょう~
リワークプログラムとは
リワークとは、「return to work」の略です。リワークプログラムとは、うつ病やその他のストレス関連疾患などの精神疾患を原因として休職している労働者に対して行われる職場復帰に向けたリハビリテーションのことをいいます。復職支援プログラムや職場復帰支援プログラムとも呼ばれることがあります。
ですので、基本的には利用者は休職中の方となります。休職している方が、復職に向けての準備、練習を行うプログラムのことです。
リワークプログラムの内容
リワークプログラムでは、休職している方が円滑に職場復帰することを目標として行っていきます。つまり、職場に復帰しても再び休職してしまわないよう継続して就労できる、という再発予防の意味もあります。
リワークプログラムの内容にはそれぞれ実施している機関によって微妙に異なってきますが、例えば、
- 日々リワークに通うことによる通勤訓練
- 体調を整えるための生活リズムの改善
- うつ病に対する理解を深めるための心理教育
- 認知行動療法などの心理療法
- 仕事に近い内容のオフィスワークや軽作業
- 久しぶりの集団生活に慣れるためのグループワークやレクリエーション
といったものがメジャーです。プログラムの内容としては豊富にあります。また、参加者の方々はみんな同じような境遇ですから、話してみると「悩んでいるのは自分ひとりじゃないんだ」と感じて、みんなで一緒に復職に向けて頑張れるという人も多いです。
自分一人で復職するのには不安があるという人は、リワークプログラムを利用してみると不安を解消できて復職しやすくなると思います。あるいは、職場から復職の条件としてリワークプログラムの参加・修了を求められることも最近は増えてきました。一度主治医に相談して、リワークプログラムを実施している機関を紹介してもらいましょう。
医療機関によるリワークプログラム
リワークプログラムの実施機関にはいくつか種類があります。まずは、医療機関によるリワークプログラムです。医療機関ですから、保険点数が取れる枠組みにおいて、復職支援に特化したプログラムを提供しています。その特徴としては、
- 自分の病状を理解してもらいながら、主治医のもとでリワークプログラムを受けられる
- 医療専門職(医師のほかにも、看護師、精神保健福祉士、作業療法士、心理職など)による医学的な専門知識に基づいたプログラムを受けられる
の2点が挙げられるでしょう。基本的に主治医がいる医療機関でリワークプログラムを実施する事が多いと思いますので、リワークプログラムを受けると同時にお薬の相談などもでき、安心感があっていいと思います。リワークプログラムを実施している医療機関は、うつ病リワーク研究会の「リワーク施設一覧」から検索してみてください。
地域障害者職業センターによるリワークプログラム
独立行政法人高齢・障害・求職支援機構という機関が、各県に1か所、地域障害者職業センターを設置しています。そちらのセンターでもリワークプログラムを受けられます。センターの職業カウンセラーが、休職者本人と雇用主、主治医との間の調整を行って、三者の合意を支援しながら、職業リハビリテーションを実施します。その特徴としては、
- 職場への適応に向けた本人だけでなく、雇用主への支援も行う
- 病状を回復させるための治療ではない
- 各都道府県に1か所しかないため、通うことが大変な場合がある
の3点です。地域障害者職業センターでは、事業者に対して、職務内容や労働条件、職場環境に関する必要な対策の支援を行います。また、医療機関ではないので、休職者の病状に対するアプローチはあまり重視されません。いかにして働ける状態に戻していくか、が重視されるので、仕事に近い状態でしっかり集中してプログラムを受けることになります。
気になる方は、地域障害者職業センターの「リワーク支援」をご覧になってください。こちらは静岡県のページですが、他の都道府県も同じような仕組みでされています。各センターで説明会が実施されていますので、気になったら予約をして説明を聞いてみましょう!
費用はいくらかかる?
さて、ここまでご覧になって、参加への費用はいくらかかるんだろう?と疑問に思われた方も多いと思います。費用は参加するリワークプログラムの提供機関によって異なりますので、順に見ていきましょう。
医療機関は3割負担
医療機関は、診療報酬上の枠組みを使って、つまり保険点数を取る仕組みで、リワークプログラムを提供しています。たとえば、精神科デイケア、精神科ショートケア、精神科デイ・ナイト・ケア、精神科作業療法、通院集団精神療法といった枠組みです。どの枠組みが適用されて、何点の保険点数が取られているのかは、明細書で確認できます。
保険点数が適用されるので、
- 窓口支払う費用は3割負担です。
- しかし、自立支援医療制度を使用すると1割負担になります。
1割ですと、千円もかからないことが多いですよ。リワークプログラムは数ヶ月間継続して通うことになりますので、少しでも負担をへらすためには自立支援制度を使ってみるのも一つの手です!一度主治医の先生に、自立支援医療制度を適用してもらえるか相談してみてください。
地域障害者職業センターは無料!
地域障害者職業センターでのリワークプログラムの費用は、なんと無料です…!もちろん、別に交通費や昼食代はかかってきますが、プログラムを受けることそのものに対しては費用はかかりません。なぜなら、雇用保険のシステムで運用されているからなのですね。ですから、
- 利用者は雇用保険加入事業所に在職中の方
に限られます。つまり、公務員は雇用保険を支払っていませんので、残念ながら地域障害者職業センターのリワークプログラムには参加できません。
まとめ
リワークプログラムとは、
- うつ病等の精神疾患による休職者に対して行われる職場復帰に向けたリハビリテーションであり、
- 再発予防に向けて生活リズム改善やオフィスワーク、グループワークを実施する
ようなプログラムのことでした。リワークプログラムの実施機関別の種類としては、
- 医療機関によるリワークプログラム
- 地域障害者職業センターによるリワークプログラム
の2種類がありましたね。そして参加費用は、
- 医療機関は3割負担。ただし自立支援医療制度を利用すると1割負担
- 地域障害者職業センターは無料
でした。それぞれ特徴が異なりますので、復職に向けてどんな事が必要なのかを見極めて決めていきましょう。しかし、地域障害者職業センターは参加費用が無料ですので、混み合う傾向にあるようです…。その点も踏まえて、再び休職することがないようにしっかり準備をして復職できるといいですよね!